8月18日 環境整備作業
朝早くから保護者の皆さん、地域の方、お手伝いに来てくれた子どもたち、みんなで汗だくになりながら環境整備作業を行いました。暑さの中で伸び放題になっていた草を刈ったり抜いたりするのは大変でしたが、多くの方の協力で久しぶりに学校もすっきりし、美しい環境で2学期を迎えられます。作業日には来られないけど、事前に草刈りをしてくださった保護者の方もありがとうございました。
7月31日 みとうこぶっちゃん夢ネット
令和7年度の美東小学校スタートに向け、学校だけでなく地域の方や保護者、児童生徒が一緒になって熟議を行いました。今回の熟議のテーマは、「小・中9年間で、子どもたちに『つけたい力』」についてです。参加者それぞれの視点から、つけたい力は何か活発に意見が出され、どのグループの話し合いも熱を帯びていました。今回協議した内容を「地域連携カリキュラム」へと位置づけ、学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの育ちを支えていきたいと思います。
7月19日 1学期終業式
早いもので、淳美小学校として最後の1学期が終わりました。JMP(淳美っ子未来プロジェクト)での話合いを中心にし、さまざまな「やりたい!」という思いを実現させることができました。終業式では、代表児童が1学期を振り返り、頑張ったことやできるようになったことを発表しました。自分自身の成長を自信をもって伝える姿は、とても頼もしく見えました。
1学期間、毎日登下校の安全を見守ってくださった方々、様々な行事でご協力くださった保護者・地域のみなさん、本当にありがとうございました。
7月11日 着衣水泳を体験
夏は、川や海で水に親しむ機会が多くなります。夏ならではの良い体験なのですが、同時に水の事故も増えてしまいます。万が一おぼれそうになったときに、慌てず助けを待つことができるよう、着衣水泳を体験しました。服を着て水中に入った途端、子どもたちは、想像していた以上の衣服の重たさや抵抗力に驚いていました。では、このままどうやって助けを待てばよいのか・・・。仰向けになって力を抜き、ぷかぷかと浮かぶ練習をしました。ペットボトルも使うと、10分以上浮かび続けることのできる子どももいました。振り返りでは、「おぼれたときには、慌てずに落ち着いて行動することが大切だと分かった」と発表する子どもがおり、このような体験をしておくことの必要性を改めて感じました。
7月11日 水泳記録測定
今年度の水泳の授業が終わります。短い期間でしたが、一人ひとりが自己の目標達成をめざして、一生懸命練習に取り組んできました。その成果を確かめるため、3年生以上の子どもたちは、水泳記録測定に臨みました。記録に挑む真剣な態度や、頑張る友だちに声援や拍手を送る様子は感動的でした。淳美小学校でのプール納めにふさわしい記録測定日になりました。水泳指導に協力してくださったり、応援に来てくださったりした保護者の皆様、ありがとうございました。
7月5日 出前こども図書館
山口県立図書館から「出前こども図書館」に来ていただきました。最初はブックトークをしていただきました。様々なジャンルの本を紹介されると、子どもたちは本の世界に引き込まれ、興味深くお話に聞き入っていました。後半は、フレンドホールにずらりと並べられた200冊ほどの本を自由に読んでいい時間が設定されました。気になるタイトルや表紙の本を手に取りじっと本に浸る姿、友だちと一緒に本を楽しむ姿・・・子どもたちの読書離れが問題になっていますが、本との出会いを楽しむ姿を見ると、決して読書が嫌いなわけではないような気がしました。子どもたちに必要なのは、本のある環境と本に浸る時間ではないでしょうか。
埋蔵文化財センターの出前授業
5・6年生は、歴史学習の一環として、山口県埋蔵文化財センターの出前授業を受けました。縄文時代や弥生時代の生活について学習したり、実際に火起こしや弓矢を使って狩猟する体験を行ったりしました。子どもたちは、大昔の人々の知恵に感心すると同時に、当時を生きていくための苦労を実感していました。
ビー玉大ぼうけん
5・6年生は、図画工作科の学習でビー玉を転がして楽しむ立体工作をグループで協力して作りました。どのグループも工夫を凝らした楽しいコースに仕上がったので、他の学年の人にも楽しんでもらおうと、昼休みに体験コーナーを開きました。みんな大喜びで、何度もビー玉を転がし、無事にゴールにたどり着くと歓声が起こっていました。
6月27日 2回目のクラブ活動
地域の方を指導者に迎えて、2回目のクラブ活動を実施しました。プログラミングクラブでは、「スクラッチ」というアプリを使って、キャラクターを動かしたり、動きに合わせて効果音入れたりするプログラミングを楽しんでいました。
6月24日 自転車教室
3年生は、自転車を安全に運転できるように、美祢警察署の方の指導を受けました。公道で自転車に乗るときのルールを学習した後、実際に自転車の正しい乘り方の練習をしました。自転車があると、子どもたちの行動範囲は広がり、生活はより楽しくなると思いますが、交通安全には十分に気を付けて運転してほしいです。
待ってましたプールだ!
子どもたちが待ちわびていた水泳指導が始まりました。まだ6月ですが、水温も気温も高く、水の中はとても気持ちよさそうです。今年は、週1回全校水泳もあります。全校児童でプールの中をぐるぐると走ると、大きな渦ができ、その流れに身を任せて浮かんでみたり、反対まわりで流れに逆らって必死になったり、大人数ならではの活動も楽しんでいます。学校では夏にしかできない水の中での活動を思う存分楽しむと同時に、泳力も少しずつ高めてほしいと思います。
上手にお箸を使おうね
子どもたちに望ましい食習慣を身に付けてもらうために、どの学年にも年1回、美東中学校の栄養教諭 瀨脇先生が巡回指導に来られます。6月13日には、1年生が好き嫌いなく食べることの大切さや食事のマナーについて教えていただきました。お箸を正しく使えるように、真剣に練習をするまなざしがいいですね!
6月11日 田植えに挑戦!
3・4年生は、忠孝真美田で田植えに挑戦しました。田んぼの中では思うように動けないことを実感しながら、一生懸命に大切な苗を植えていきました。この日は、JAの方、地域の方、そして保護者の皆さんと、たくさんの方にお手伝いいただきました。一緒に作業をする中で、子どもたちは手際よく植えるコツもつかんでいたようです。これから、ぐんぐん成長してくのが楽しみです。
6月7日 みんなでプール清掃
拡大JMPを大成功で終わらせた次は、親子みんなでプール清掃です。子どもたちの夏の楽しみと言えば、やっぱりプールです。プール開きに向けて、力を合わせて清掃作業を行いました。低学年の子どもたちは、プールの壁をたわしでゴシゴシこすって汚れを落としていきます。高学年の子どもたちは、バケツリレーで汚れを洗い流していきます。保護者の皆さんも、プールの中で磨く作業、プールサイドの掃き掃除、フェンスまわりの除草作業など、子どもたちだけではできない部分を手伝ってくださいました。締めくくりは、消防団による放水訓練。みんなの協力で、とてもきれいになりました。
6月7日 拡大JMP
6月の参観日は、児童だけでなく保護者の方・地域の方にも参加してもらいJMP(淳美っ子未来プロジェクト)を行いました。話し合いの進行を5・6年生が務め、「淳美小最後の1年でやってみたいこと」「どんな美東小学校にしたい?」の2つのテーマについて話し合いをしました。なかよし班ごとの話し合いでは、1年生から6年生まで各自のアイディアをどんどん発言し、大人の方々のアドバイスをもらいながら、グループの意見を絞っていきました。どのグループも時間いっぱい活発な意見交換がされていて、継承に向けての思い・願いが高まっている様子が感じられました。
今回出された子どもたちの願いが一つでも多く実現できるように、学校・家庭・地域が協働していきたいと思います。
6月4日 さつまいもを植えたよ
1・2年生は、夏野菜に続いて、今度はさつまいもの苗を植え付けました。上手に植え付けるコツをJAの方に教えてもらい、丁寧に植え付けていました。今回はALTのマック先生も手伝ってくださり、途中「さつまいも」を英語では「sweet potato」と言うんだよと教えてもらうと、英語の発音レッスンタイムが始まり、楽しさ倍増でした。
6月3日 3校交流学習
3・4年生は、今年度初めての3校交流学習を大田小学校で行いました。令和7年度には、美東小学校で一緒に学ぶ子どもたちです。特に今年度は、交流学習を通して仲間意識を育てることが大切です。
今回は、外国語で「いろおに」や「だるまさんが転んだ」を楽しんだり、体育ではドッジボールをしたり、さまざまな活動を通して友達を増やすことができたようです。次の交流会が楽しみですね。
エンジョイしました スポーツフェスティバル
晴天に恵まれ、今年も子どもたちが企画し、子どもたちが創り上げるエンジョイ・スポーツフェスティバルを盛大に行うことができました。
前半の体力テストでは、親子で一緒に体力測定をしました。ソフトボール投げや50m走など様々な種目で、子どもと競い合う保護者や兄弟の姿が見られ微笑ましかったです。そして、「大人のパワーはすごい!」と、子どもたちの目にも焼き付いたことでしょう。
後半は、子どもたちがJMPで話し合って決めた競技をしました。パン食い競走は、大勢の人が参加できるようご支援をいただき、みんなで盛り上がりました。綱引きでは、大迫力の力と力のぶつかり合い!子ども対大人の対決では、大人のあまりの引きの強さにに子どもたちが引きずられてしまう場面もありました。でも、やっぱり最後は子どもたちが勝利をおさめ、「バンザーイ!」と大喜びでした。ラストのリレー対決。走りはもちろんですが、仮装でも大人の本気を見せていただき、笑いあり感動ありのフィナーレになりました。
真剣勝負あり、楽しくふれあう場面もあり、子どもたちにとって大満足の1日になりました。ご協力いただいた皆様に、心から感謝いたします。そして、この日に向けて頑張った子どもたちに、大きな拍手を送ります。
職場体験学習へようこそ
5月23日(木)、24日(金)の2日間、美東中学校の2年生が職場体験学習で淳美小学校に来てくれました。先生の仕事を体験してみたい、しかも母校で。とても嬉しいことです。様々な学習の中でアドバイスをしてくれたり、休み時間に遊んでくれたり、子どもたちも大喜びでした。これからも、ぜひ母校に来てくださいね。
環境整備作業ありがとうございました
5月18日(土)は、夏を思わせるような暑い1日になりましたが、保護者・OBの方々により環境整備作業をしていただきました。グリーンコースの斜面の草刈り、グラウンドの草取り、溝掃除、植え込みの剪定・・・それぞれの持ち場で手際よく作業を進められる様子に、チーム真長田の結束力を見ることができました。この日来ることができないからと、事前に作業に来てくださった方も多く、感謝の思いでいっぱいです。淳美っ子の健やかな成長のために、労を惜しまず協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。
なかよし班での活動スタート
5月13日から、1~6年生の縦割りの班(なかよし班)での清掃活動がスタートしました。昼休みになかよし班で集まり、掃除場所の確認や分担を決めた後は、鬼ごっこやドッジボールなどを一緒に楽しみました。上級生が下級生のことを考えながら遊んだり、掃除を手伝ったりしており、思いやりの心も育まれています。
野菜の苗を植えたよ!
1・2年生は、夏野菜の苗を畑に植えました。JAの方から植え付けのコツを教えてもらうと、優しい手つきで苗を植えていきました。2年生が1年生に教える姿も見られ、とても頼もしかったです。
翌日朝から、せっせと水やりをする子どもたち。野菜が育っていくのを楽しみながらお世話をしています。
グローイング ハート プロジェクト
子どもたちの健やかな心を育むために、心の専門家であるスクールカウンセラーが行う心理教育プログラムがグローイング ハート プロジェクトです。今回のテーマは「かかわり上手をめざそう」です。「友達の遊びに加わりたいとき、あなたはどうしますか?」や「友達を遊びに誘いたいときに、あなたはどうしますか?」などの質問に対して、子どもたちは自分だったら・・・と真剣に考えていました。役割演技を通して、よりよい人間関係づくりのポイントをしっかりと共通理解しました。
1年生を迎える会
5月2日(木)、4人の1年生が、淳美っ子の仲間入りをしてくれたことをお祝いして、JMPで企画した「1年生を迎える会」を行いました。入場してきた1年生へのインタビューが終わると、縦割り班(なかよし班)での自己紹介や新聞じゃんけんがスタート。どのグループからも楽しそうな会話や笑い声が聞こえ、すっかり仲良くなった様子でした。その後も、全校遊びの「色おに」やプレゼントの贈呈などを行い、楽しさいっぱい、優しさいっぱいの温かい会になりました。
高学年を中心に、1年生に楽しんでもらおう、喜んでもらおうという思いで準備したこの会の感想を1年生に聞いてみると、「全部楽しかった。」というコメントが返ってきました。準備の苦労が吹き飛ぶ嬉しい一言ですね。
初めての参観日
4月26日(金)は、今年度初めての参観日でした。入学して間もない1年生は、お家の方が来られると嬉しくて嬉しくて、後ろの方を振り返ってはにこにこしていました。
3年生以上の学年は、複式の授業を参観していただきました。新しい学年が始まり、各学年とも学びのスタイルを身に付けているところですが、子どもたちが主体的に学ぼうとする姿を見ていただけたのではないでしょうか。今後も毎日の授業を大切にして、「夢中になって学ぶ子」を育てていきたいと思います。
どの本にしようかな?
フレンドホールにずらりと新刊図書が並べられ、選書会を行っています。初日は、登校してきた子ども達が、ランドセルを背負ったまま本を手にとって見入っていました。新しい本との出会いは嬉しいものですね。各学年で選書の時間をとり、じっくりお気に入りの本を選びました。
淳美っ子未来プロジェクト(JMP)2回目
4月19日(金)、2回目のJMPでは「エンジョイ!スポーツフェスティバル」の競技内容について話し合いをしました。縦割り班で輪になり、どんな種目をしたら思い出に残るフェスティバルになるか、熱心に話し合う姿が見られました。
話し合いの結果
①綱引き
②大人VS子どもリレー
③パン食い競走
の3つの種目を全校みんなで実施することになりました。今までにやったことのない競技をしてみたいという、子ども達の思いが詰まったフェスティバルになりそうです。
学校運営協議会~よりよい学校づくり~
4月18日(木)、令和6年度第1回学校運営協議会が開かれました。本年度の組織が立ち上がり、小中一貫教育校美東小中学校の全体構想が承認されました。「郷土愛」をキーワードに学校・家庭・地域が協働する方向性が確認でき、子ども達のよりよい育ちと学びを支援しようというモチベーションが高まっています。建設的なご意見・ご提案もあり、今後の具体的なアクションにつなげられるように、プロジェクトを立ち上げて進めていきたいと思います。
グリーンコースを探検
4月17日(水)入学して間もない1年生を2年生がリードして、グリーンコースへいざ出発!山の斜面を登っていくと、木々に囲まれて、ちょっとした探検気分になりますね。たくさんのアスレチックに、1年生もドキドキしながら挑戦していました。
早速、この日の昼休みには、1年生が上級生を誘ってグリーンコースへ行き、思う存分遊びに浸っていました。
淳美っ子未来プロジェクト(JMP)1回目
今年度初めてのJMPでは、1年生を迎える会の内容について話し合いを行いました。1年生に喜んでもらえる内容にしようと、3~6年生の縦割り班でアイディアを出し合いました。このような話し合い活動を繰り返すことで、自分の思いを表現できる力が育まれると思っています。
令和6年度 入学式
桜の花が満開の中、淳美小学校に4名の新1年生が入学しました。これから始まる学校生活にワクワク・ドキドキしていると思います。困ったときには、頼もしい上級生が力になってくれます。淳美小学校としては最後の1年になりますが、40名の淳美っ子みんなで、たくさんの思い出を作っていきましょう。
ようこそ淳美小学校へ!
令和6年度のスタートにあたり、5名の教職員が着任しました。保護者・地域の方々と連携を図りながら、淳美っ子の笑顔のために頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
≪着任者の紹介≫
教頭 野間誓子
教諭 磯部達志
教諭 岩本弘子
教諭 田畑規子
主事 沖本芹香
美祢市立淳美小学校
〒754-0122
山口県美祢市美東町真名472-3
TEL:08396-5-0004/FAX : 08396-5-0787
E-mail: mitou-07@c-able.ne.jp
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から