2学期終業式 

 

 12月23日(金)2学期の終業式を行いました。

 2学期は多くの行事、3小学校交流学習、地域連携教育活動等が行われ、充実した学期となりました。ロイロノートを試験的に導入して、複式をはじめとする各学級の学習の充実にも取り組みました。学校での学びを家庭学習につなげるために、保護者の皆様にご協力いただき「家庭学習イイネ!週間」も実施しました。

 終業式では、写真を見ながら2学期を振り返り、自他の頑張りと成長を認め、次に目指すことを考えるきっかけとしました。

 お手伝いや2学期の復習、そして体をしっかりと動かして、冬休みも元気に過ごしてほしいと思います。

 どうぞ、よいお年をお迎えください。


 

 ミニ避難訓練を実施しました!

 

 先日、地震発生を想定したミニ避難訓練を実施しました。

 今回は予告をせず、2時間目の授業が終わって間もない時刻に「訓練 訓練 緊急地震速報が発令されました。」という放送を行いました。教室にいた児童はさっと机の下に入っていました。体育館から教室に移動中だった子どもたちは、廊下で足を止めて慌てた様子でした。「どこに行く?どこにかくれる?」と見回して、ランチルームのテーブルの下に潜り込んでいました。

「揺れが収まりました。」という放送の後、各教室で担任の先生と振り返りが行われ、それぞれの行動を振り返って適切な避難行動について確認していました。このような訓練を通して「いつ、どこで災害が起きても対応できる力」を育んでいきたいと思います。

 


 

 しめ縄づくり ~淳美っ子米の稲わらで~

 

 今年も、真長田公民館を中心とした地域学校協働活動推進員の皆様に、しめ縄づくり教室を開いていただきました。淳美っ子米の稲わらをきれいにして叩いて束にしたり、ウラジロやゆずり葉をとってきたりして、準備をしてくださいました。地域の皆様の手ほどきにより、すてきなしめ縄をつくることができました。

 新しい年を迎える日が、待ち遠しくなりました。

 


 

 美東中学生によるボランティア活動~おかえりなさい!~

 

 美東中学校の生徒が来校し、小学校で清掃ボランティアを行いました。

 生徒総会で話し合い、母校や地域に感謝の気持ちを伝える活動を実施することになったそうです。スクールバスで通学する美東中学生は、平日に学校に来る機会がなく、「卒業後初めて入りました。」と言いながら、懐かしそうに校舎を見回していました。

 この日は、体育館を隅々まできれいにしてくれました。黙々と活動したり、堂々と挨拶したりする姿は、「目指すべき美東中の先輩の姿」として一緒に活動した5・6年生の心に刻まれたことでしょう。ありがとうございました!

 


 

真長田保育園のみなさん ようこそ!

 

 真長田保育園の園児さんを招いて、生活科で作ったおもちゃを使った遊びやゲームをしました。
 初めて小学校の教室に入った園児さんもいて、うれしそうにしていました。音楽で練習した合奏や国語で取り組んだ音読劇の発表もしました。


 

 美東小中一貫教育 ~美東の5、6年生が共に学ぶ~

 

 昨年度、美東地区3小学校1中学校が小中一貫校となりました。2年目の今年は、毎週水曜日の午前中、美東中学校で中学校教諭による5,6年外国語、国語科、算数科の授業を行っています。専門的知識を持った中学校の先生との学習は、児童はもとより小学校教諭にとっても、多くの学びを得る機会となっています。2学期最後の外国語授業では、パフォーマンス・テストを行っていました。時折ジェスチャーを交えながら2人組でQ&Aをしている子どもたちの発音の良さと楽しそうな姿に、この取組の成果を感じました。また、いつもオリジナルの教材を準備してくださる国語科や算数科の先生は、「反応が良い小学生と学習するのは楽しく、私自身の勉強になります。」と話してくださいました。

 


 

 淳美っ子米贈呈式 

 

 秋に収穫した淳美っ子米を、地域学校協働活動推進員の皆様が脱穀、精米し、給食や子ども会行事、美祢市社会福祉協議会(フードバンク)で活用してもらえるように準備してくださいました。12月9日(金)、関係の方にお越しいただき、贈呈式を行いました。4,5年生が写真を見せながら活動の様子を紹介し、大田調理場に30㎏、真長田子ども会に30㎏、美祢市社会福祉協議会に60㎏の淳美っ子米をお渡ししました。
 子どもたちも、自分たちの名前が入ったラベル付きの淳美っ子米をいただきました。収穫したお米を食べるだけではなく、たくさんの方々に食べていただくことができ、うれしそうでした。


 

不審者対応避難訓練を実施しました!

 

 学校では、児童の安全を確保するために、危機対応マニュアルを作成して訓練等を行っています。 12月7日(水)には、学校安全サポーターや美祢警察署にご協力いただき、事前に不審者の動き等を知らされていない状況で対応訓練を行いました。「相手の動きを把握する」「児童を危険から回避させるための指示を出す」「自分の身を守りながら侵入を防ぐ」この訓練を通して多くの課題が見つかりました。様々な事態を想定して命を守る行動がとれるよう、課題の克服に取り組みたいと思います。警察の方から、不審者から身を守る方法に加えて、災害時の行動についてもご指導いただきました。


 

 3校合同持久走大会 ~競い合い 高め合う~

 

 12月6日(火)に、合同持久走大会を実施しました。

 1年生にとって初めての持久走大会。スタートの合図とともに全力疾走する可愛らしい姿に歓声があがりました。小学校生活最後の持久走大会となった6年生は、さすが!力強い走りを見せてくれました。どの学年の児童も、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命走りました。

 師走の冷たい風が吹く中、たくさんの保護者の皆様に安全見守りと応援をしていただきました。ありがとうございました。


 

 3校合同修学旅行 ~広島・岩国方面~

 

 新型コロナウイルス感染拡大を受け、12月に延期した修学旅行に行ってきました。6年生全員が元気に参加することができ、何よりでした。

 現在の厳しい世界情勢を受けてか、平和公園・資料館には国内外から多くの方が訪れていました。美東の子どもたちも、真剣に平和ガイドさんのお話を聞いたり、展示を見てたりして、平和の大切さや社会の一員としてなすべきことを考えていました。広島での平和学習、宮島・岩国錦帯橋観光と、充実した2日間になりました。


 

 11月の参観日と学級PTA活動

 

 11月22日(火)は参観授業と1,2,4,5年の学級PTA活動が行われました。1年は保護者による「音を楽しもう♪」2年はジオパーク推進課による「親子でジオ学習(大理石クラフト)」4,5年は「オリジナルフォトフレーム作り」とバラエティーに富んだ内容でした。給食時間には、フレンドホールで1年保護者によるライブも行われました。「大人が楽しむ様子を子どもたちにみせて、自分たちも楽しもうと行動できるようになってほしい。」という願いが込められていました。ALTのショーン先生も飛び入り参加してくださいました。


 

 3年ジオ学習 ~美祢ならではの社会見学!~

 

 11月18日に、3年生が秋芳鉱業と大正洞見学に行きました。

 秋芳鉱業では、目の前に広がる石灰石の採掘場に圧倒され、案内してくださった係りの方を質問攻めにしました。この石灰石がセメントになり、私たちの生活の場を築いてくれているのです。

 そして、地下の世界を大正洞見学で垣間見ることができました。

 美祢の雄大な景観を。心に刻む一日となりました。


 

 正しい姿勢で健康に!

 

 今月の保健指導は「姿勢」テーマです。「ピタ・ピン・グー!」を合言葉に、足を床にピタッとつけ、背筋をピンと伸ばし、おなかと机の間をげんこつ一つ分離して、正しい姿勢で座れているかチェックしました。正しい姿勢で座ると「身長が伸びやすい」「内臓の働きがよくなる」「目が疲れにくい」「筋力が鍛えられる」などの、メリットがあります。また、食事中の姿勢についても指導がありました。
 授業中に肘をついてぐにゃっと座る姿が多く見られ、度々声を掛けますが、なかなか改善されません。ご家庭でも、宿題をするときや食事中の姿勢に気を付けるよう声掛けをお願いします。


 

 白菜畑で野菜作りのお話を聞きました!

 

 2年生が生活科の学習で神崎にある森重さんの畑に行き、野菜作りについて学習しました。広い畑一面にきっちりと並んでいた白菜の大きいこと!この白菜は、みんなの給食にも使われています。
 今年は、種をまいて発芽させ、育てて移植した3000本の苗が台風でだめになり、2回も植えられたそうです。大変なご苦労の末できた白菜は、大きくみずみずしく育っていました。


 

 1年算数科研究授業を行いました!

 

 11月9日(水)、美東小中学校各校教員、学校運営協議会委員様にもご参加いただいて、1年算数科「大きさくらべ」の研究授業を行いました。「長さ」や「かさ」の概念を理解し、具体物の長さやかさを比較できるようになる、測定の基礎となる考え方を身に付ける、それらを生活の中で活用できるようになることを目標とした学習でした。1年生は、紙テープを使って物の長さを測り、比べる活動に生き生きと取り組み、2学期から導入したロイロノート(タブレットのアプリ)も使いこなしていました。授業後は「集団での学びを高める学習活動」「児童の主体的な学びにつながる授業づくり」の実現に向けて、研究協議を行いました。


 

 1,2年 社会見学 ~美祢線に乗って!~

 

 11月4日(金)1,2年社会見学を実施しました。
 美祢駅から仙崎まで美祢線に乗って、県外海栽培漁業センターや仙崎港、センザキッチンに行きました。
どきどきしながら切符を買い、電気機関車にコトコト揺られながらの道中でした。
 栽培漁業センターでは、稚魚やウニの赤ちゃんを育てていました。小さなウニやアワビをてのひらにのせる経験もさせていただきました。青い仙崎の海の美しさとともに、忘れられない一日になったことでしょう。


 「みとうこぶっちゃん夢ネット」開催!!

 

11月2日(水)午後、7月から延期されていた「みとうこぶっちゃん夢ネット」が開催されました。美東小中学校教職員、学校運営協議会委員、地域学校協働活動推進員に美東中3年生9名が加わり、約50名が集まりました。

最初に、光市立大和中学校の河本政之校長先生から、「分離型小中一貫教育の推進について」お話していただき、美東小中学校が向かう方向性について全体でイメージすることができました。

続いて、8グループに分かれて「美東小中学校で実現させたいこと」をテーマに、熟議を行いました。グルーブに1人の中学生も自分の考えを積極的に発言し、それぞれの立場の方の美東小中学校に対する熱い思いが飛び交いました。みんなで力を合わせて魅力ある美東小中学校、活力ある美東地域づくりに取り組んでいきたいと思います。  


 

 3年 ごぼう掘り体験 

~粘り強く重たいカルスト台地の土が育む美東ごぼう~

 

 11月2日(水)地域協働活動推進員の堀田さんにお世話いただき、赤郷 美緑さんの畑で3小学校合同ごぼう掘り体験学習を行いました。パワーショベルで長い穴を掘っていただき、その穴に入って粘り気の強い土の中からごぼうを掘り出しました。長いごぼうを折れないように気を付けながら掘り出すのはなかなか難しく力のいる作業で、カルスト台地の特色を生かしたごぼう栽培の大変さを実感したようでした。でも、この土のおかげでおいしく栄養価の高いごぼうができるのだそうです。
 約1時間の作業でしたが、額には汗がにじんでいました。
 


 

  4年社会見学 ~ 山口を知る ~

 

 11月1日(火)に、4年生が社会見学に出かけました。
  山口ふるさと文化伝承センターでの大内塗体験、瑠璃光寺五重塔見学、維新公園での昼食の後、新山口駅見学を行いました。

 ふるさと文化伝承センターでは、内塗の歴史を知り、お箸に漆を塗って金箔を貼り付ける作業を行いました。瑠璃光寺五重塔では、長い年月大切に守られてきた美しい姿を目に刻み付けていました。新山口駅では、券売機で入場券を購入し、自動改札を通ってホームに上がり、到着した新幹線にお客さんが乗り降りする様子を見ました。ビジネスマンがパソコンを使って仕事をしている待合室に入った際は、無言で静かに行動し、公共の場であることを理解できていました。充実した一日となりました。


 

美東小中学校小学部体育祭

 

 10月26日(水)、5、6年児童が参加して、100m走、60mハードル、走り高跳び,走り幅跳び、1000m走等の記録会を行いました。雲一つない青空の下、3小学校の児童がこれまでの練習の成果を発揮し、競い合いました。本校の運動場は100m走路をとることができません。大田小学校が会場を提供し、準備を整えてくださり、思い切り走ることができました。また、美東中学校の3年生が、補助員として運営に力を貸してくれました。また、保護者の皆様にご声援もいただきました。ありがとうございました!

 

 


 

  3,4年3校合同学習 ~ タグラグビー ~

 

 10月24日(月)に、大田小学校運動場で3校の3,4年がタグラグビーののゲームを行いました。

昨年、大田小の校長先生に出前授業でタグラグビーのプレイの仕方を指導していただき、すっかりおなじみになりました。

 今年は、学校別チームでゲームをした後、3校混成チームを編成して再度ゲームを行いました。タグラグビーを楽しみながら交流を深めることができました。


 

全校遠足~ジオ学習と美祢の自然を満喫!

 

 10月21日(金)に、全校遠足に出かけました。今年

は、ジオ学習遠足第2弾で、江原ウバーレ~別府弁天池~大正洞~秋吉台 と秋の美祢を満喫するコースでした。午前中は、江原ウバーレ集落の急な坂を上り下りし、午後は大正洞から長者が森までハイキングしました。昼食は秋芳桂花小学校の体育館をお借りし、全校で大きな一つの円になって食べました。(黙食ですが)今年は、保護者の皆様がサポートスタッフとして参加して下さいました。大変ハードな行程でしたが、一緒に活動していただき、本当にありがとうございました!ジオガイドさんのお話も聞くことができ、勉強になりました。

 

 


 

PTA再生品回収へのご協力 ありがとうございました!

 

 10月15日(土)に再生品の回収作業を行いました。
 今年度から、回収方法を変更しましたが、保護者・地域の皆様のご協力により、効率的に回収することができました。特に、新聞と雑誌、段ボールをきちんと分けて束ねてくださっていたので、集積場での作業も大変スムーズでした。

 収益は、PTA活動に活用させていただきます。ご協力、ありがとうございました。


 

 実りの秋 稲刈り体験!

 

 「淳美 真長田 米おいしい田」では、6月に植えた稲が大きく成長し、黄金色の稲穂が秋の日を浴びて輝いていました。

 JAや淳美小地域学校活動推進員の皆様、真長田公民館の方が、この日のために草刈りやはぜかけの支柱を立てて準備してくださいました。今年はもち米を植えたので、収穫したお米はおもちにし、わらはしめ飾りに使う予定です。

 JA婦人部の皆様や保護者・地域の皆様に教えていただきながら、大切な稲穂を落とさないよう、丁寧に作業することを心掛けました。

 お世話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 


 

ミュージカルを鑑賞しました!

 

 10月13日(木)に、芸術鑑賞教室を開催し、光市の劇団「たね蒔く人たち」によるミュージカル「キツネの幻燈会」を鑑賞しました。照明や大道具がセットされた体育館は、いつもと全く違う場所になっていました。宮沢賢治さんの「雪渡り」原作の「キツネの幻燈会」は、キツネと純粋な心をもつ子どもとの信頼関係を描くお話でした。教職員3名のサプライズ出演もあり、子どもたちは目を輝かせ、時には声をあげながら楽しんで観ていました。

 始まる前に、表現活動のワークショップも行われ、発音・発声や劇中の歌とふりつけを全員で体験しました。俳優さんたちの演技力、照明や音楽による効果のすばらしさ、心と体をほぐして、全身で表現する心地よさを知ることができた鑑賞会でした。

 


 

 まちに まった!美東ごぼうのお話

 

 7日(金)に、淳美小地域学校協働活動推進員の堀田さんが、ゲストティーチャーとして来てくださいました。美祢市の農業について学習している3年生は、1学期に堀田さんからごぼうの種を分けていただき、肥料袋で育てています。ごぼうについて知りたいことがたくさんあるようで、堀田さんが来てくださるのを楽しみにしていました。
 11月に美東3小学校合同学習でごぼう掘り体験をする予定なので、実際に見てつかみ取ってほしいことには、触れませんでした。この日は、美東ごぼうの産地赤郷と淳美小の畑の土との違いや、ブランド化した美東ごぼうの生産や販売などを中心に、お話しいただきました。先日見学した、秋芳なしの学習を思い出し、関連付けながら聞く子どもたちの姿が見られました。

 


 

 子供の健康とメディア

   ~メディアと上手につきあうために~

 

 

6日(木)に、NPO法人子どもとメディアの古野陽一先生をお招きし、美東小中学校保健安全委員会を行いました。 デジタル社会に必要な力や、スマホやタブレット等の心身への影響についてのお話でした。特に、目に与えるダメージの大きさや睡眠障害の深刻さに、子どもたちも驚いていました。また、管理責任や利用規約の理解についても説明があり、トラブルや事件に巻き込まれることなく、安全に使用する力をつける重要性を改めて感じました。今年度も、コロナ対策のためリモートでの開催となりました。来年度は対面での実施と多くの方にご参加いただけることを願っています。


 

全校朝会 ~ 今月は 教頭先生のお話💗 ~

 

 10月の全校朝会で、教頭先生が手話についてお話してくださいました。前に立って、黙って手話をはじめた教頭先生を、みんなちょっとびっくりしながら、でも一生懸命見つめていました。初めてなのに、なんとなく手話の内容が伝わったようでした。「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」など、あいさつの仕方をあっという間に覚えていました。聴覚に障がいがある方とも気持ちを伝えあえる手話のよさに気づき、興味を持ったようでした。


 

選書会 ~読書の秋です!~

 

 9月22日(木)に、選書会を行いました。

 今年は、本屋さんが例年を上回る数の本を持って来てくださり、フレンドホールいっぱいに本が並びました。生き物の本や物語の続編が人気を集めているようでしたが、社会問題を反映した、SDGsや多様性、災害などについての本にも興味を示していました。選書の時間だけでなく、休み時間にも夢中になってページをめくり、「この本、図書室に入る?」と先生に尋ねていました。「本は心の栄養、知識の宝庫」たくさんの本に出会い、読書を楽しんでくれることを願っています。


 

淳美っ子未来プロジェクト

~ みんなのよさ 淳美小のよさをいかして

               もっとすてきな学校に ~

 9月21日(水)の5校時、全校活動を行いました。

 淳美小のよさ、淳美っ子たちのよさを生かして、もっとすてきな学校にするためにしたいこと、できそうなことをなかよし班に分かれて考えました。淳美小のよさ、みんなのよさがたくさんみつかり、「よさをいかしてしたいこと」も次々に出てきました。

みんなで選んだベスト1は「グリーンコースのふっかつ!さるにまけない。」でした。「全校で~したい!」という意見が多く、53人の絆を感じてうれしくなりました。
 さあ、「したいこと」をどうやって、どれだけ実現させることができるでしょうか。みんなの知恵と力と情熱に期待しています。


 

 9月9日(金) 一人ひとりの思いや願いを大切にする心を!

 

 人権教育参観日を実施しました。各学年で一人ひとりの思いや命を大切にする心を育む道徳の授業を実施しました。また、授業後には社会福祉法人同朋福祉会ともの園 河内 美舟 理事長様を講師にお招きして、地域人権教育講演会を行いました。「生かされて生きる命の尊さ」というテーマで、先生が出会われた多くの方々とのご縁を通して見えたもの、気づかれたことについてお話をしていただきました。互いのよさ、生きる歓びを見つけて、みんなが命を輝かせていくことができるよう、支え合っていきたいものだと感じました。新型コロナ感染拡大により校内で分散してリモートでの実施となりましたが、保護者・地域の皆様にも参加していただくことができました。ありがとうございました。


 

 9月9日(金) 6年学級PTA活動 ~  陶芸教室 ~

 

 今年も6年生が陶芸体験を行いました。時松さんにご指導いただいて、ろくろと手びねりに挑戦! 粘土をしっかり練って、集中して形を作っていきました。
 どんな作品が仕上がるでしょうか?年明けに焼きあがる予定です。

 保護者の皆様の温かいまなざしに包まれて、子どもたちも伸び伸びと作品作りを楽しんでいました。

 


 

 9月 学校に活気がもどりました!

 

 9月1日から、午後の授業が始まりました。台風の影響で蒸し暑い中、子ども達は学習、運動、係や委員会活動、なかよし班そうじなど、いきいきとがんばっています。新型コロナウイルス感染については世残を許さない状況が続いていますが、、マスクの着用、手洗い、黙食をすることで、濃厚接触の場面を作らないよう注意を払っています。明日6日(火)から「こぶチャレ」も始まりました。生活習慣を整えて、元気に過ごしましょう。(こぶチャレは12日までです!よろしくお願いします。)

 金曜日から、校内作品展が開催されています。10日の人権参観日の際にご覧いただければと思います。かわいらしい作品が並んでいます。※こぶチャレの期間を誤っておりました。正しくは上記の通りです。申し訳ありませんでした。

 


 

8月25日(水)2学期がスタートしました!

 

 見守り隊の皆様に見守られながら、子どもたちが元気に登校してきました。始業式では、2学期に頑張ってほしいことについて話がありました。また、山口県通信水泳大会美祢支部(7月の美東小中学校小学部水泳大会での記録を提出)の表彰もありました。新型コロナウイルスの感染が拡大する中ですが、これまで通り感染防止に努めて、充実した学校生活を送ることができるよう、みんなで力を合わせてがんばっていきます。

 

 

 


 

8月21日(日)環境整備作業を行いました!

 

 2学期のスタート前に、児童とPTAで環境整備作業を行いました。

 取っても取っても、雨が上がる度に伸びる雑草。頭を抱えていましたが、植え込みの剪定、溝の土上げ、のり面の草刈りや葛の除去など、暑い中一生懸命作業をしてくださったおかげで、すっかりきれいになりました。1時間でどの程度作業ができるかな・・・と思っていましたが、事業部長さんの綿密な計画のおかげで、効率的に作業できました。皆様本当にありがとうございました。

 子どもの明るい笑顔を久しぶりに見て安心しました。2学期もかんばりましょう!

 

 


 

7月13日(水)美東小中学校小学部水泳記録会

 

 美東中学校プールで、大田小、綾木小、淳美小の5,6年児童が参加して水泳記録会が行われました。
 毎週水曜日の合同英語学習の前後に、合同水泳学習も実施して練習に取り組んできました。その成果を発揮しようと、みんな力いっぱい泳ぎました。一緒に練習し、励まし合った子どもたちの間には「仲間」としての絆も生まれ、笑顔で称え合う姿がみられました。
 保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。


  第1回こぶっちゃん生活チャレンジの結果!

 

 今年度第1回目の「こぶっちゃん生活チャレンジ」へを行いました。右のグラフは就寝時間を守れた人の割合を表したグラフです。過去2年間と比較すると、全ての項目において、よい結果となっています。毎日、元気に学校生活を送れているのは、毎日、生活習慣に気をつけているからでしょう。ご家庭のご協力に感謝いたします。
 チャレンジ週間が終わってもこの生活習慣をキープし、有意義な毎日を過ごして欲しいと思います。


学校の様子 ~ 考え 創り出す喜び 工夫する楽しさを ~

 

 1年生教室で、こんなかわいい作品を見つけました。担任が、授業の中で学び合いを深めるためのハンドサイン導入し、教室内に掲示していたのを気に入って作ったようです。

 校舎内を回ると、あちこちに子ども達の作品が飾られています。また、創作活動や学びを楽しむ姿が見られます。創り出す喜び、工夫する楽しさを存分に味わい、表現力・創造力を伸ばしていくことを願っています。


7月5日(火)7月の児童朝会

 

 7月の児童朝会は、各学年児童の発表と保健給食委員会からの表彰、放送委員会からのお知らせがありました。

 七夕に合わせて「かなうといいな こんなこと」というテーマで、5名の児童がそれぞれの願いやその理由を発表しました。聞き手を見ながら話す姿、話し手を見てしっかりと聞く姿に、昨年度から継続している取組の成果を感じました。

 各委員会も、学校生活をよりよく楽しくするためのイベントなどを考え、児童朝会で表彰したり、広報したりしています。「~したい!」という思いを行動に変える姿が頼もしいです。


6月30日(木) パワーポイントのつくり方教室

 

 各教科や総合的な学習などで学んだことを発表する際、パワーポイントを使うことができるよう、4~5年生が、美祢市ICT支援員さんにパワーポイントのつくり方を教えていただきました。相手に伝わりやすいスライドを創るときの注意点や操作方法の説明を聞いた後、それぞれのタブレット端末でスライドづくりに挑戦しました。
 スライドを作っている上級生の様子を、1,2年生が見学に来て、画面をのぞきこんでいました。
 


6月30日(木)クラブ活動  ~ みんなで楽しもう ~ 

 

  今年度最初のクラブ活動が行われました。

  今年は、子ども達の希望をもとに4つのクラブに分かれて、活動を進めます。

  クラブのメンバーで活動内容を考え、みんなで楽しんだり、チャレンジしたりする時間にしていきます。

 


  野菜の育て方を堀田さんに教えていただいたよ

 

  校舎前の畑で、1,2年生が野菜を育てています。

この日は、堀田さんが2年生に野菜の育て方を指導してくださいました。
 わき芽をとると、株が大きくなり、おいしいトマトができるそうです。わき芽の見つけ方、取り方、そして支柱に茎を括り付けるときは、茎が大きくなることを予測して、余裕を持たせることなど、教わりました。

 野生動物たちが食べごろを狙っています。しっかり収穫できるよう、毎日のお世話をがんばりましょう!


6月22日(木) 校内授業研究~複式での学びを充実させるために !~

 

 今年から4,5年が複式学級となりました。2つの学年の学習を同時に進める複式授業で、子ども達の学びを充実させるために、試行錯誤を重ねています。

 この日は、算数科の授業研究を行いました。5年生は「割合」4年生は「垂直と平行」の学習でした。

 本校教員だけでなく、学力向上推進リーダーや市教委指導主事、美東小中学校各校の先生方もご参加くださり、今後の授業改善につながる貴重なご意見をいただきました。学習課題の解決に取り組んだ子ども達、担任の先生、そして参加者全員の

熱い思いが教室にあふれていました。今回の授業研修を通して得たことを、早速、実践につなげていきたいと思います。
 


6月17日(金) プール清掃を行いました!!

 

 日差しの強さに本格的な夏の気配を感じる一日となったこの日、15名の保護者の皆様や、6名の美祢消防団真長田分団の皆様(うち4名は本校保護者)のご協力を得て、プール清掃を行いました。児童数、教職員数が減り、学校だけではとても手が回らないプールサイドの除草作業や、最後の仕上げの放水作業等をお手伝いいただき、見違えるほどきれいに清掃することができました。子どもたちも、自分たちが使うプールをきれいにしようと、時間いっぱい頑張っていました。(棒ずり隊を担当した6年生は、下級生の憧れの存在でした。)

 きれいなプールで泳げる日が今から楽しみです。今年のプール開きは6月27日(月)になります。


 

 6月中旬 ~ 学校の様子 あれこれ ~

 

美祢市フラワーセンターから夏の花苗を分けていただきました。マリーゴールド、サルビア、ポーチュラカなどの花を、花壇やプランターに植えました。きれいな花を咲かせるために、これから水やりや草取りなどのお世話をしていきます。

・雨の日の昼休み、先生に読み聞かせをリクエストした子ども達がいました。

・3~5年生を対象にしたリコーダー講習会がおこなわれました。講師の方が大小様々な種類のリコーダーの音色を聴かせてくださいました。講習後には、子ども達が先生を取り囲んで質問をしたり、楽器を見せていただいたりしていました。

・美東3小学校1,2年合同学習を本校で行いました。初対面で恥ずかしそうにしていた子ども達も、自己紹介やゲームをするうちにうちとけていきました。23日には、3,4年生が綾木小学校で合同学習を行います。

              
 


 

6月13日(月) 田植えを行いました! ~おいしいお米ができますように~

 

 淳美小地域学校協働活動の一環として、地域学校協働活動推進員さん、真長田公民館、JA女性部、保護者の皆様などのご支援を受けて、4,5年生が田植えを行いました。今年は、学校により近く、子ども達の手で植えられる広さの田んぼを用意してくださいました。
 子ども達は、お米作りや田植えの仕方について説明を受けた後、はだしになって田んぼに入りました。泥に足をとられながら植えていくうちに要領をつかみ、予定した時間内に、作業を終えることができました。

 これから、時々田んぼに足を運んで、成長過程を観察していきます。

 


 

6月9、10日 宿泊学習 ~秋吉台の自然を満喫~

 
美東地区3小学校合同宿泊学習を、秋吉台で行いました。
 お天気に恵まれ、スコアオリエンテーリング、キャンドルの集い、ハイキング、大正洞見学、秋吉台エコミュージアム見学など、予定されていたプログラムを、楽しむことができました。毎週水曜日に、美東中学校で合同英語学習をおこなって顔見知りになっている
子どもたちは、協力してスムーズに活動をしいていました。
 「秋吉台の風が気持ちいい~」「友達との仲が深まったよ」
 ふるさとのよさを再発見し、貴重な経験をした1泊2日でした。


 

 6月7日(火) さわやかカーテンを作っていただきました!

 

 教室入口の戸に透明のガラスが入っています。そこに付けるカーテンを、学校運営協議会委員山本さんをはじめとする地域のお裁縫名人さん達が作ってくださいました。水色と白のストライプの布をていねいに縫ってくださり、とってもさわやかなカーテンができました。

 大切に使います!ありがとうございました。

 


 

6月7日(火) 全校朝会 ~ 山口県のすてきなところ紹介 他 ~

 

 淳美小の全校朝会には、各先生方の趣味や特技を紹介してもらうコーナーがあります。今月は事務主事の江村先生から、バイクに乗って訪れた「山口県のすてきなところ紹介」がありました。角島、埴生の花の海、周防大島なぎさ博物館、錦帯橋、瑠璃光寺、秋吉台、別府弁天池。最後の真長田メタセコイヤ並木は、本校に赴任する前に通りかかって撮った一枚だそうです。自分で撮影した見事な写真とわかりやすいお話で、子ども達の目と耳を釘付にした江村先生でした。

 今回は、生活科の学習で「がっこうたんけん」をした1年生から「がっこうのことをもっとしりたいので、おしえてください。」と、かわいいお願いもありました。上級生達は、早速「がっこうのこと」をカードに書いていました。
 「思いを伝え合う」全校朝会になりました。


 

 6月6日(月) 淳美っ子たちの学びの様子

 

 各学年で、着々と学習活動が進められています。

 朝学習の時間には、1年生もタブレットを使ってQubenaに取り組んでいます。チャラランの音とともに〇がつくと、にっこりしています。

 3年生は書写で、毛筆にチャレンジ! 背筋を伸ばし、筆を立ててゆっくりと動かす練習です。準備や片付けの仕方を覚えるのも大切なことです。「しん」とした空気が心地よく感じられました。

 6年生は、理科の学習で畑のジャガイモを掘りました。ジャガイモに含まれるでんぷんも、ヨウ素液で確認しました。掘ったイモは持ち帰ってじゃがバターになった…はずです。

※毎日タブレットを持ち帰っています。朝学から使いますので、忘れずに充電をしてきてくださいね。

 

 

 


 

 6月6日(月) 健康な体をつくるために!

 

 養護教諭が、各教室を回って保健指導を行っています。1年生には「歯ブラシの持ち方や動かし方、みがき方のポイントについて」、2年生以上には「昨年度の「こぶっちゃん生活チャレンジ」の結果を振り返りながら、健康に毎日を過ごすために大切なこ&歯磨きのし方について」の指導がありました。

 毎日、早寝・早起き・朝ごはん・メディアの時間をコントロールし、食べた後は歯磨きをして、健康な体をつくっていきましょう!

 


 

 5月28日(金) 最後までかけぬけた 運動会!

 

 5月28日(土)、令和4年度の運動会を行いました。

 徒競走やリレーで見せた力いっぱいの走り。ノリノリで踊った表現運動。障害に粘り強くチャレンジした淳美っ子オリンピック。子どもたちの体が躍動し、笑顔が輝いた一日でした。

 保護者地域の皆様、大きくなった淳美っ子たち、応援とご支援(準備・片づけ)をありがとうございました。

 

 


 

5月24日(水) 運動会にかける思い

 

 運動会の日が近づいてきました。天気予報によると雨の心配はなさそうです。

 子ども達は、明るい表情で練習に取り組んでいます。

 徒競走・障害走・表現運動・全員リレーは下学年と上学年に分かれて演技や競技を行います。各ブロックで上級生のリーダーシップが発揮され、下級生はそれにしっかりとついて行っていますます。

 今年のスローガンは「さいごまで なかまをしんじて かけぬけろ!」です。みんなで思いを一つにしてかけぬける姿を見せてくれることでしょう

 

 

 

 


 

5月25日(水)5年調理実習 ~ ジャガイモ調理 ~

 

 5年生家庭科で、じゃがいもの調理の実習を行いました。

 包丁の使い方をおさらいし、刃の角を使って芽を取り、ゆでました。コロナ感染防止対策のため、試食はできませんでしたが、ゆでたジャガイモを手で触って、ゆで時間と柔らかさの関係を確認していました。

 休みの日などに家庭でジャガイモ調理に挑戦し、味わってもらえればと思います。

 


 

運動会に向けて!~障害走、美東音頭など~

 

 5月28日(土)の運動会では、2年ぶりに美東音頭を踊ることになりました。1,2年生は初めてです。松田さんをゲストティチャーにお招きして、振り付けを教えていただきました。1回の練習で、振り付けを覚え、運動場を移動しながら踊りました。

 当日は、保護者や地域の皆様も踊りの輪に加わっていいただけるとうれしいです。

 また、障害走の練習も行いました。準備係は障害物の設置や撤収の練習もしました。どう攻略するか、それぞれで作戦を練って競技に臨んでくれることを期待しています。


 

5月23日(月) 夏の花を植える準備

 

 春の花が終わりを迎え、夏の花に植え替える時期になりました。

 子ども達と先生が、春の花を引き上げて土を耕していました。枯れたチューリップの根元には、新しい球根がいくつもできていました。乾燥させて保管し、秋になったらまた植えます。来年の春は、今年よりもっとたくさんの花を楽しむことができそうです。

 昼休みの中庭には、「落ち葉屋さん」や「種みつけ」をして遊ぶ子ども達の姿がありました。作業中に見つけて気になっていたものを、心ゆくまで楽しんでいました。


 

 5月前半 学校生活の様子

 

 5月28日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。初めての全校練習では、開閉会式の並び方を確認したりラジオ体操の練習をしたりしました。1年生も、先生の説明をよく聞いて体を動かしています。
 5,6年が毎週水曜日に行っている3小学校合同学習では、図工のクロッキーも行いました。手をよく見て描き、友達と作品を見せ合って気付きを伝え合い、更に描き加えていきました。多くの友達の作品に触れることが学びにつながっています。玉ねぎの収穫を終えた畑の横では、じゃがいもが花を咲かせていました。


 

5月14日(土)PTA環境整備作業を行いました!

 

 さわやかな風が吹く絶好の日和に恵まれ、整備作業を行うことができました。のり面の草刈りや溝の土あげ、植込みの剪定、手作業での草抜き、刈草集めとトラックでの運搬などをしていただきました。事業部長さんによる周到な計画と保護者の皆様のご協力により、見違えるようにきれいになりました。淳美小PTAのパワーと熱い気持ちを改めて感じました。子どもたちも中庭や運動場の草取りを一生懸命し、きれいになった学校を見てうれしそうでした。

 皆様、ほんとうにありがとうございました!


 

 5月12日(木) 大雨対応避難訓練・見守りボランティアとの対面

 

 梅雨入りを前に、大雨に備えて避難訓練を実施しました。土砂災害警戒区域に立地する本校では、記録的短時間大雨情報等が発令された場合には、校舎2階西側に避難することになっています。この日は、真長田保育園児も参加して、避難行動の確認をしました。その後、見守りボランティアの方と一緒に大雨の際のKYT(危険予測)学習を行いました。校区内を流れる河川の写真やイラストを見ながら、実際の場面を想像しながら、身を守る行動について考えました。

 この日は、児童の安全な登下校のためにご協力いただいている見守りボランティアの皆様に集まっていただき、連絡会と児童との対面も行いました。


   5月スタート!! 1年生をむかえる会&なかよし班顔合わせ😊

 

3連休にはさまれた5月2日()、1年生をむかえる会と、今年度のなかよし班顔合わせが行われました。

なかよし班の班長さんと一緒にお花のアーチをくぐって入場し、一人ひとりステージに立って元気よく自己紹介をしました。お楽しみの交流活動は「だるまさんがころんだ淳美小バージョン」をしました。ルールを守って楽しく活動しました。

2~6年生の温かいメッセージが詰まったプレゼントのメダルを2年生にかけてもらい、うれしそうでした。

 

計画委員によるアイデアあふれる企画で、2~6年生みんなで心を込めて一生懸命準備した「1年生をむかえる会」は、1年生みんなが大喜びの温かく素敵な会になりました。


 

4月27日 学校生活 あれや これや

 

 新学期がスタートして3週間が過ぎようとしています。

 今年度から4,5年が複式学級となり、子ども達にとっても教職員にとっても新たな挑戦の毎日です。大変ではありますが「自分達で考えて行動する」必然性が生まれ、それが成長にもつながっています。「どうしたらいいと思う?」「どうしたい?」複式の学級だけでなく学校全体で、子ども達に問いかけ、考え判断させることを大切にしていきます。


 

4月22日(金) おおきな たまねぎが とれたよ! ~たまねぎ記念日~

 

 昨年の秋に、2年生が植えた玉ねぎが大きくなりました。本当は、葉っぱが折れるまで待った方が良いそうですが、来週の天気は雨続きの予報なので、1年生も誘って収穫することにしました。

 すぽん!と気持ちよく抜けるたまねぎに、大歓声が上がりました。

 白くてつやつやした新たまねぎは、生で食べてもおいしいですね。葉っぱもおいしそうなので、つけたままで持ち帰りました。

 


 

4月22日(金) 新体力テスト ~新記録を目指して!~

 

 昨日からの雨が上がり、青空の下で新体力テストを実施することができました。
 1、2年生は5、6年生に教えてもらいながら、3~6年生はこれまでの記録を更新することを目指しながら「反復横跳び」「ソフトボール投げ」「50M走」「立ち幅跳び」「上体起こし」に挑戦しました。走・投・跳の力を伸ばすとともに、腕力や体幹を鍛える運動にも親しんでほしいと思います。

 


 

 4月15日(金) 子どもたちの様子

 

 新学期がスタートして1週間が過ぎました。

 新しい教室、新しい担任の先生との学習に、ちょっと緊張した面持ちでしたが、

ずいぶん慣れてきたようです。

 これから、順次各学年や休み時間の様子をお知らせします。

 


 

 4月8日(金)令和4年度 入学式 ~ ようこそ1年生! ~

 

 6名の新1年生が、にこにこえがおで入学してきました。おにいさん、おねえさんが持つお花のアーチをくぐって、淳美小の仲間入りです。

 入学式では、お名前を呼ばれて「はい!」と大きな声で返事をすることができました。毎日、元気に歩いて登校しています。

 


 

 4月8日(金)令和4年度 始業式 ~ 進級した姿がまぶしかったです!~

 

 今年は桜の花びらが美しく舞う中、始業式と入学式を行いました。

 6名の新1年生と転入生1名を迎えて全校児童53名で、新しい1年がスタートしました。4・5年が複式学級となり、児童も教職員もこれまでに経験のない学校生活を送ることになります。新たなチャレンジの始まり!全員で力を合わせて、今年の淳美小ならではの学びと育ちを実現できるようがんばっていきたいと思います。

 始業式は心地よい緊張感に包まれており、進級した喜びと決意が伝わってきました。

 

 


 

4月5日  令和4年度が始まります!

 

 今年も桜が満開になりました。まもなく、新学期がスタートします。

 少しずつ元気になってきた「大きなくすのき」と青空とのコントラストが美しい春の光景です。

 チューリップボランティアさんが植えたたくさんのチューリップが、かわいく咲いています。皆様、お花見にお立ち寄りください。