令和4年度修了式

 

 3月24日(金)に令和4年度の修了式を行いました。5年生の児童代表が、1年間の過程を終了したことを証する修了証書を受け取りました。

 この1年間で、子ども達は見違えるほど大きくなり、自分の思いを伝えたり、行動したりすることができるようになってきました。全員が元気に過ごしてこの日を迎えることができたことを嬉しく思います。これも、たくさんの方に支えていただいたおかげです。心より感謝申し上げます。

 4月には、さらに高い目標をもって新たなスタートを切ってくれることを期待しています!

 


 

第127回卒業証書授与式 ~門出の日~

 

 3月17日(金)、6年生13名が6年間の課程を終えて淳美小学校を巣立ちました。卒業証書を受け取った後、堂々と将来の夢や保護者、地域の方などへの感謝の思いを述べる姿に、改めて大きく成長したことを実感し、胸が熱くなりました。3年ぶりに参列した1~5年の児童が、その立派な姿を目指すべき淳美っ子の姿として目に焼き付けることができたのは、大きな意味があったと思います。

 いつも優しくさわやかな笑顔で、淳美っ子たちをリードしてくれた6年生。地域の皆様への感謝をあいさつに込めて伝えていた6年生、ありがとう。そして、おめでとう!

 

 

 


 

いよいよ明日は卒業式!

 

 3月16日、6年生が登校班で登校する最後の日でした。

 毎朝、見守りをしてくださった駐在所長さんや見守り隊の方に

感謝を伝えました。

 また、みんなでグリーンコースに行って、地域学校協働活動推進員の佐藤さんや松岡さんが設置してくださった手作りのベンチに座って、記念撮影をしました。

 卒業までに、グリーンコース遊びを実現させた6年生。ありがとう!!


 

子牛を育てる仕事について学習しました

 

 美東で畜産の仕事をしておられる堀田さんが、3月3日に生まれたばかりの子牛を連れてきて、牛を育てる仕事について、3年生に話をしてくださいました。せっかくの機会なので、綾木小と大田小の3年生にも声を掛けました。

 ミルクを力強く飲む子牛のかわいかったこと!

 大切に育てた牛の命をいただいていることも、学習しました。

 


 

卒業を前にキャリア講座&GHPを受けました!

 

 美祢市公設塾の安重先生、PTAの村田さん、JAL青空留学で美祢に滞在している東京の大学生さんたちによる、キャリア講座を開催しました。「井の中の蛙が大海をみて、それぞれのよさを知り、自分の人生を豊かにする。」という例えで、6年生がこれからの生き方を考えるためのモデルやヒントをたくさん与えていただきました。子どもたちは、目を輝かせて話を聞き、「困難に直面した時にどうしたのか。」「どうやって、勉強をしたのか。」など鋭い質問をしていました。

 また、スクールカウンセラーの原先生による思春期グローイング♡プロジェクトも受け、思春期や中学校進学前の不安を乗り越えるためのポイントを教えていただきました。


 

グリーンコース遊具を修理しました!

 

 6年生が卒業するまでに!と急ピッチで、アスレチック遊具の修理を進めています。8日は、2名の保護者の方が午前中から作業を行ってくださいました。昼休みには、6年生が合流して、「丸太渡り」の丸太を取り付ける作業を行いました。硬いロープを結ぶのは大変でしたが、立派な卒業記念になりました。
 ハヤロクさんが、「丸太と丸太をロープでつなぐと安定する。」とアドバイスしてくださったので、最後に連結する作業を松岡さんにしていただきました。ありがとうございました。
 


 

 6年生を送る会

 

 3月3日に、6年生を送る会を行いました。5年生が、計画・進行を担い、6年生と思い出に残る素敵な時間を作ってくれました。

 メインのプログラムは、6年生と各学年の児童が鬼ごっこをするゲームでした。1年~5年の鬼を相手に、走り回った6年生。脚力とタッチをかわす身のこなしは、「さすが6年生!!」でした。なかよし班のメンバーからのメッセージカードをじっと見つめる横顔が、印象的でした。
 両側に立った下級生とタッチしながら花のアーチをくぐって退場した6年生。淳美小での過ごす日も残りわずかとなりました。(さびしいなあ…。)

 


 

チャレンジ目標~R4の反省とR5の目標決定!~

 

 3月2日に未来プロジェクト会議を行いました。今回のテーマはチャレンジ目標の振り返りと、来年度チャレンジ目標設定でした。

 はじめに、校長がコミスク・プレゼンを行い、保護者・地域の方々が子どもたちの幸せを願い、そのために必要な力をつけることができるよう、学校と力を合わせて教育活動を展開していることを紹介しました。

 子どもたちは、保護者・地域のみなさまの思いを受け止め、自分たちに必要なチャレンジは何かを考え、来年度の目標を決めました。

 なかよし班での話し合いをリードしたり、全体協議で提案をしたりする5年生の姿は頼もしく、もうすぐ最高学年となる自覚が育っていることを感じました。


 

グリーンコース遊びで体力アップ!

 

 「グリーンコースで遊びたい!」という声を受けて、6年生がグリーンコースの整備を進め、安全が確認できた遊具の使用を再開しました。体力向上プロジェクト会議の中で、6年生が遊ぶ時のルールと注意点を説明し、ルールを守って遊ぶよう呼びかけました。早速、ロープ渡りやスパイダーネット登りをして楽しんでいます。保護者・地域の皆様も、子どもたちの願いを受けて遊具の修理やベンチの設置をしてくださっています。

 子どもたちに人気の「丸太渡り」は、劣化が進んで使うことができなくなっていますが、6年生有志が、腐った丸太を取り外してくれました。新しい丸太の材料を「宇部ハヤロク」さんが提供し、防腐処理と穴あけ加工をしてくださったので、近いうちに新しい丸太をつける予定です。

 


 

体力向上を目指して!!

 

 毎年1学期に新体力テストを実施しています。その結果から、淳美小の児童は、走力は全国平均を上回っていますが、投げる力・握力・柔軟性に課題があることがわかりました。体力向上をテーマに、全校プロジェクト会議を行い、課題克服のために、「いつ」「どのような運動をするか」考え、体育の時間や休み時間はもちろんのこと、家でも毎日少しずつ運動をすることになりました。健康の保持と増進、生涯スポーツを楽しむためにも、総合的な体力の向上を図っていきたいと思います。


 

ジャベボール遊びの日 ~投げる力をアップ!~

 

そだちプロジェクトの取組の一つとして、投げる力の向上を目指した、「昼休みジャベボール遊び」を行いました。
昨年度、卒業記念品としていただいたジャベボールを使って、「遠くに投げる」「的に当てる」遊びをしました。
上手に投げると「ひゅるひゅる」といい音がします。先生方による投げ方のアドバイスを受け、コツをつかんで距離を伸ばしていた人もいました。これからも、総合的な体力の向上を目指して、いろいろな遊びの機会を作っていきます。

 


 

 森林体験学習がありました!!

 

 1月30日()、山口県美祢農林水産事務所、美東町林業振興会のご協力で、4・5年生が森林体験学習をしました。最初に森林の役割や、木の活用方法などについてお話を聞きました。続いてなめことシイタケの原木栽培に挑戦しました。なめこはサクラ、シイタケはコナラの木に電動ドリルで等間隔に穴をあけ、菌の駒打ちをしました。最初は恐るおそる電動ドリルを操作していましたが、穴をあけたらすぐに駒を埋め、それを打つ作業を交代しながら、チームワークよく活動していました。できた原木は風通しのよい日陰で菌が育つのを待つため、グリーンコースに運びました。なめこは来年、シイタケは再来年の秋が食べごろのようです。今から楽しみです。


 

給食感謝の会 ~大田調理場のみなさまへ~

 

 1月24日~30日まで「全国学校給食週間」です。毎日、おいしくいただいている学校給食のことや食事マナーについて考え、給食に関わっておられる方々やおいしい食べ物を生み出す自然に感謝する週間です。今年度から、大田調理場に給食を提供していただいているので、美東中学校栄養教諭の瀬脇先生をお招きし、給食を作っている様子を動画で見たり、給食についてのお話を聞かせていただいたりしました。最後に、全校児童のメッセージをお渡ししました。


 

 雪の日に

 

 暴風雪警報の発令を受け、24日は下校時刻の繰り上げ、25日は登校時刻の繰り上げを行いました。急な対応へのご協力ありがとうございました。
 雪に包まれた淳美小学校では、登校した子どもたちが雪遊びを楽しんでいました。明日の朝も、厳しい冷え込みが予想されます。先日のミニミニ避難訓練で、雪の日の歩行に伴う危険と歩き方について確認しました。明日も安全に留意して登校するよう、重ねて指導をしました。


 

 今年度最後のこぶチャレスタート!!

 

 24日~30日が、3学期のみとうこぶっちゃん生活チャレンジ実施期間となっています。今回は、「平日の就寝時刻80パーセントの達成」と「1週間毎日「×」の項目ゼロ」「提出率100%」を目標にしています。養護教諭が、各学級に行って生活習慣の大切さとこぶチャレの目標設定の仕方や取組について指導を行いました。こぶチャレをきっかけに、さらに望ましい生活習慣を身に付けられるようがんばりましょう!


 

 机を広くしました!

 

 タブレットを使って学習することが多くなり、机の天板の狭さと不自由さを感じていました。
 国の予算で机に取り付ける拡張板を購入し、昨日取り付けをしました。机の上が広くなり、学習活動がスムーズに行えるようになったと、子どもたちは喜んでいました。
 プラスチック製なので、椅子などを強くぶつけると破損する可能性があります。これまで以上に椅子の動かし方など気を付けて、大切に使ってほしいと思います。


 

 学力の定着を目指して!スクラムラーニング・自由進度学習の取組

 

 淳美っ子未来プロジェクト第3弾!~まなびプロジェクト~をスタートしました。週4日 15分間のスクラムラーニングで、基礎的学力の定着を図っていきます。美祢市が導入しているAI教材キュビナと文科省のメグビット、山口県が作成したやまぐち学習支援プログラムを活用していきます。
 11日には、スクラムラーニングの進め方について全校オリエンテーションを行いました。みんな真剣に説明を聞き、早速、タブレットを使って問題を解いていました。これらの学習は家庭でもできます。全学年の問題をすることができるので、復習・予習にどんどん取り組むことを期待しています。
 また、子どもの主体的学びを引き出すための授業スタイル「自由進度学習」の取組も始めています。学習の方法や順番などを自己選択し、自分で考えたり操作活動をしたりして、問題解決を進めていきます。授業準備が大変ですが、子どもたちは生き生きと活動し、学びを進めています。


 

 3学期スタート!

 

 明けましておめでとうございます。

 令和4年度、最後の学期が始まりました。初日の朝は-3℃でしたが、保護者・地域の皆様に見守られながら、子どもたちは元気に登校してきました。
 進級の春はもうすぐそこです。今できることを精一杯やって、力をつける3学期にしていきたいものです。
 休み時間は、サッカーやドッジボール、縄跳びなどをして思いっきり遊んでいます。体力もしっかりつけてくれることを願っています。